輸送戦記 シナリオIF-05 遥かなる星に向かって加速を続けるロケットの夏 解説

 

 今回のIFシナリオですが、基本構想は「輸送戦記」よりも前からありました。
 当時、軍板において「ラケータの夏」(ラケータはロシア語でロケットの意)と呼ばれていた18禁PCゲーム「ロケットの夏」(TerraLunar(テラルナ)。後に月面基地前)が面白すぎた影響により…
「魔法でロケットの性能UP!F世界初の衛星打ち上げ」
 という書き込みをしました。今回はそれを思い出しましたので書いてみました。


■用語解説他

●遥かなる星

・佐藤大輔「遥かなる星」より。第3次世界大戦(米ソ全面核戦争)を生き残る事に成功した日本が、日本人だけでも第4次世界大戦から逃げ出す為に宇宙開発に狂奔する小説。Call50はこの小説が大好きなのでタイトルをお借りしました。

 

●ロケットの夏

・TerraLunar(テラルナ)後に「月面基地前」に移行した18禁PCゲームです。第2次世界大戦が宇宙人とのファーストコンタクトで終了してしまった世界。宇宙人との交流が始まったが、ある理由で地球は鎖国状態に。そんな中、高校生が「ロケット部」を設立し、ロケット競技会「50マイルズオーヴァー」で優勝を目指す!というものです。
・爽やかな雰囲気とロケットと個性的なキャラが最高の作品で、Call50はこのゲームが大好きなのでタイトルをお借りしました。

 

●遥かなる星に向かって加速を続けるロケットの夏

・タイトルの複合もの。
・2ch軍事板にあるネタスレッドにおいて、オチに使ったネタをそのまま使用。

 

●「人工衛星を打ち上げて通信及び気象観測を行いたい」

・通信衛星があれば通信はかなり楽になるし、気象衛星があれば気象観測の精度が劇的に向上します。気象観測の精度があがれば天気予報の精度があがり、天気に左右される農業をはじめとする生産系や、気象が原因による事故の大幅減少など多方面に良い影響が出ます。
・何せ「輸送戦記」の日本では、F世界への召喚で衛星を全て失っています。気象関係者・通信関係者(GPS含む)は顔面蒼白だったでしょう。富士山レーダーもなくなりましたし

 

●画期的な液体燃料ロケットエンジン

・H-2型系統に使用されている、液体酸素-液体水素を燃料とするロケットエンジンに魔法で強化した部品を組み込んだもの。部品の強度が2倍になったとすると、昔と同性能にするなら1/2に。同じ大きさにするなら性能は2倍になる(設定上ですが)ので、そりゃ使いたがるし、画期的でもあります。

 

●MoreはBetterの敵

・ロケットは長く使われて信頼性が確立された堅実な技術を組み合わせたものです。Moreの為に信頼性がまだ確立されていない技術を組み込み、失敗してしまうワケにはいかないからのようです。
・この発言は野尻抱介先生の「ロケットガール」内の技術者の発言からお借りしました。

 

●H-2系列

・旧科学技術庁の宇宙組織NASDA(現在はJAXAに統合済み)が開発した液体燃料ロケットシリーズ。

 

●M-V系列

・旧文部省の宇宙科学研究所ISAS(現在はJAXAに統合済み)が開発した固体燃料ロケットシリーズ

 

●JAXAは宇宙開発が本業

・彼らはそれが仕事です。

 

●SRB

・Solid Rocket Boosterの略。ロケット外部につけられる固体燃料ロケットで、燃焼が終わると切り離される。

 

●SSB

・固体補助ロケットの事。SRBよりも小さい。こちらも燃焼が終わると切り離される。。

 


Call50自作小説置き場に戻る