d

 

『信長征海伝』細かすぎる年表

 

●黒文字は「信長征海伝」内に記述がある公式設定です。なお、戦国時代日本側の暦は陰暦である事から、西暦とは日付が微妙に異なります。
●赤文字は注意事項です。
●青文字は、原作に記述が無いが、実際にあったと思われるものです。


年月日
日本及び日本側勢力
世界(戦国期は反信長派行動も含む)
紀元前   ●イスカンダル@アレクサンドロス大王による東方遠征が史実通りに結果に終わる。
1200年あたり?   ●チンギス・ハーンによるモンゴル帝国が史実通り成立。
1513年   ●ニッコロ・マキャベリが「君主論」を発表する。
1547年 ●天台法華の乱で本能寺が全焼。  
1555年   ●インドでムガール帝国がアクバルによって再興。
●中東にムラト3世率いるオスマン帝国がいる。
1558年11月17日   ●大英帝国でエリザベス1世が即位。
1560年5月19日 ●織田信長が田楽狭間で今川義元への奇襲攻撃を成功させ、今川義元を討ち取る。  
1570年7月30日 ●織田信長が姉川の合戦で敗北。この時に猪子兵介高就が1番最初に浅井長政裏切りを察知して進言する。これにより織田信長とその軍勢を壊滅から救う事に成功。  
1571年   ●レパントの海戦で欧州勢力がオスマン帝国に勝利する。
●オスマン帝国はレパントの海戦での敗北により、地中海における絶対的制海覇権を喪失。だがオスマン帝国としての国力は未だ健在。イスラム商業的連合体として考えると、勢力圏はルソン島まで及ぶ。
  ●欧州勢力はレパントの海戦で勝利したが、その後に内輪もめを起こすようになる。その中で有力なのはスペイン帝国。
●スペイン帝国は積極的な外洋航路開発により、新大陸とアフリカに領土を得る。
1572年12月22日 ●三方ヶ原の戦いで、徳川・織田連合(徳川家康直卒)が武田勢(武田信玄直卒)に敗れる。  
1573年 ●織田家京都所司代に村井春長軒が任命される。これから数年間は、織田信長の仏教勢力削減政策に従い、ルイス・フロイス@イエズス会に対して好意的態度を採る。ただし数年後からは好意的態度を取りやめる。 ●ルイス・フロイス@イエズス会はに村井春長軒「敬すべき異教徒の老人」「生来の善人」と評する。
●数年後のローマ・カソリック教徒は村井春長軒の態度変更により彼を「京都を支配する蠅の王」とと感想を述べる人間が出るレベルで魔物扱いする。
1575年6月29日 ●長篠の合戦により、織田・徳川連合が武田勢(武田勝頼直卒)を破る。  
1576年 ●京都市内のセミナリオが老朽化しているため、建て替えを行う。 ●毛利家外交僧である安国寺恵瓊が信長政権の見通しを報告する。いわゆる「織田信長は奢って失敗するだろ」。だがこの世界ではこの意見は半分外れる。
1579年 ●竹中半兵衛が播磨三木城の包囲中に陣没。
●織田信長の命令により、松平信康が切腹させられる。
●安土城にて行われた法華・浄土宗論(安土宗論)で、法華宗側が敗北。
 
1579年5月27日 ●織田信長が本能寺(法華宗)を京都での常宿に指定し、本能寺の改装(城塞化)工事に着手する。  
1580年 ●ローマ・カソリックに寺領として長崎の深江浦が寄進される。
●時期は不明だが、長崎の深江浦で物品の他に日本人奴隷が海外に輸出されているが、その事を黒田官兵衛@カソリック改宗を検討中が知り、衝撃を受ける。衝撃の理由は、自分たちの寺領で奴隷貿易を許す宣教師たちの態度に納得できなかったため。
●フェリペ2世のスペイン帝国がポルトガル王国と同君連合を結ぶ。実質的には併合。これによりインド洋・ルソン島近辺の旧ポルトガル領も獲得。
1582年5月15日 ●徳川家康が穴山梅雪斎を連れて、武田家討滅の祝賀言上のために安土城を訪問。この時に家康は織田信長から「京都・大阪・堺などをのんびり見物するよいいよ」と半分命令な「勧め」を受けて、各所の観光旅行に出発。穴山梅雪斎も一緒。  
1582年5月末 ●徳川家康が自分の御用商人である茶屋四郎次郎清信の堺別宅に入る。この時に茶弥四郎から、明智光秀謀反についての情報を得る。だが家康はこの情報を無視。
●この時までに徳川家康は、自分がもう織田信長にとって政治的に利用価値が無くなったと判断している事を確信している。そのため、織田信長が自分を暗殺しようとしていると確信している事が判明。
●徳川家康にとっては、織田信長が反乱で死のうが生きようがどうでも良く、混乱で織田信長にとって徳川家康の利用価値がまた発生する方が重要であると考えている。
 
1582年6月   ●中国の王朝は明です。
●明・ムガール帝国・オスマン帝国は社会的文化的制限により経済圏拡大が頭打ち状態です。
●スペイン帝国はこの段階で2回国家破産(支払い停止令)を行っています。
●エリザベス1世統治下によるイングランドは、ブリテン島の統一政権です。ただし安定しているとは言っていない。
1582年6月1日深夜 ●穴山梅雪斎が徳川家康から離れ、同日深夜に村井春長軒下に極秘到着。穴山梅雪斎は恐怖で震えたまま。
●寝入りばなだった村井春長軒は不機嫌だったが、自分を起こしたのが息子の村井貞成で、この場合は織田家の職務に関する来客であると判断してすぐ穴山梅雪斎と会い、明智光秀の反乱計画を聞かされる。
 
1582年6月1日~2日? ●明智光秀謀反に対応して、勢田城守備隊山岡景隆により勢田の唐橋中央部が焼かれる。これにより安土方面への通行が困難となる。  
1582年6月2日午前1時 ●穴山梅雪斎が村井春長軒に明智光秀謀反情報をタレこみ、詳細を必死になって説明し終わる。  
1582年6月2日午前2時 ●織田家馬廻衆の動員を開始。
●おそらくこの辺で村井春長軒が猪子兵介高就に、防御戦闘時は二条城・妙覚寺には近づかないよう指示を与える。
 
1582年6月2日午前4時~5時 ●猪子兵介高就率いる織田家馬廻衆200名が京都三条西方の街路(京都本能寺近く)で奇襲準備を行う。
●明智秀満部隊に対して鉄砲20丁程度による攻撃を開始。
●織田信長殺害を目標とした明智光秀勢先鋒3,718名(明智秀満指揮)が、織田家馬廻衆に京都三条西方の街路(京都本能寺近く)で待ち伏せを受ける。
●明智秀満は部隊を行軍隊形から横陣に設定。待ち伏せ部隊に対する攻撃を開始。
  ●明智秀満は待ち伏せ部隊による攻撃が鉄砲20丁程度である事から、織田信長の性格上、この状況下での京都市内での戦闘はおかしい。織田信長なら先手を打って明智光秀攻めを開始しているか、逃走しているはず。でも待ち伏せを選択した事から、織田信長は本能寺にまだいると判断。少数と判断した待ち伏せ部隊を大軍で押しつぶす戦術を採る。
●織田家馬廻衆が明智秀満勢に対して、光秀勢から見て右側にある古寺から鉄砲による射撃を開始。 ●明智秀満は待ち伏せ部隊による更なる奇襲攻撃を受ける。陣形が横陣で横からの攻撃に弱い・夜間の鉄砲の射撃音による音響効果により、死傷者は足軽数名だけにもかかわらず、秀満勢は混乱が発生。
●織田家馬廻衆が明智秀満勢に対して、光秀勢から見て右側にある古寺から鉄砲による射撃(2回目)を開始。 ●秀満勢は混乱を止められず、壊乱状態に。ただし秀満本人が壊乱中の足軽集団に乗り込んで沈静化を図り、それを見た秀満勢各級指揮官が事態の鎮静化を行い、壊乱状態から脱する。
●明智秀満が壊乱状態を収めたシーンを目撃した織田家馬廻衆側指揮官は、指揮下の鉄砲足軽複数人による明智秀満を標的にした一斉射撃を行う。なお、弾種は6匁鉛玉。その後、さらに射撃を行う。
●この後、後退しながら待ち伏せ攻撃と遅滞防御戦闘を繰り返す。
●明智秀満は回避行動でファンブル発生。明智秀満が乗っている馬の頭に6匁弾が命中。馬は即死して明智秀満は落馬し、その衝撃で生きて意識はあるが、会話が一時的に不能に。
●落馬して声を出せない明智秀満を見て、周辺の足軽は明智秀満討ち死にと判断。壊乱状態がまた発生。さらに軍勢が3射目を被弾するなどで混乱が長引く。
●この後、明智秀満回復により軍勢も正常化したが大きく時間をロス。これにより明智光秀による織田信長に対する反乱は初動から大きく躓く。
●織田家京都所司代・村井春長軒の下に明智光秀謀反の連絡が入る。この時に穴山梅雪斎も同席。
●織田信忠がその直後に合流。
●織田信長が合流。本能寺へと移動中に状況を説明する。
 
1582年6月2日午前5時 ●本能寺に織田信長・村井春長軒・穴山梅雪斎・森蘭丸が集結。明智光秀勢への対応策を決定する。
●この時に織田信長と村井春長軒の間で以下の会話(Call50による意訳)が交わされ、森蘭丸が「ヤバい!ガキの頃に良くしてもらった村井春長軒がこのままでは上様に斬られる!」と判断して口を挟む。
信長:何で俺に話さず勝手に馬廻りや息子の部下勝手に動かしてんだ?
村井:だってアンタ反乱の連絡入る前だとこっちの話聞かないでしょ。
●この段階で織田信長は反乱発生の報を聞いて、最初は織田信忠が自分に反乱を起こしたと思っていた事が判明。
 ●明智勢本隊3,165名(明智光秀直卒)が京都西方にある桂川を渡河完了。
●先鋒の明智秀満勢が奇襲を受けて壊乱したとの連絡が入る。
●斉藤利三の意見により、明智光秀は斉藤利三隊1,000名が明智勢本隊より分離させ、上京方面制圧による織田信長予想逃走ルート遮断を目標として移動を開始。
1582年6月2日午前5時30分ごろ ●織田信長・信忠が穴山梅雪斎と村井貞成の2名のみを連れて本能寺を脱出。堅田経由で細川藤孝の下に向かう。
●移動中に穴山梅雪斎が襲撃を受けて死亡。(詳細時刻不明)
 
1582年6月2日午前7時~ ●洛中で明智勢に対して遅滞防御戦闘を行なっていた織田家馬廻衆指揮官・猪子兵介高就が、最後の阻止拠点であるセミナリオ@聖母昇天会堂に入る。
●この時点で200名いた部隊は、戦闘による死傷で30名以下まで減少。
 
●遅滞防御戦闘を行なっていた同じ織田家馬廻衆指揮官・福住平左衛門秀勝がセミナリオに到着。猪子兵介高就は福住平左衛門秀勝にセミナリオ会堂での守備を依頼して足軽の半分を預ける。
●福住平左衛門秀勝は足軽配置を2階10名程、3階残り(5名程度。3人以下は無い)とする。なお、3階にいる鉄砲上手な足軽2名(狙撃仕様火縄銃-町筒装備)に狙撃を指示する。
●猪子兵介高就@疲労状態は、これまでの防御戦闘は長篠の戦い級の満足できる戦いができ、家の武名も上がると満足顔。
 
●明智勢の来襲を確認した福住平左衛門秀勝本能寺が明智勢に対して攻撃を開始。
●セミナリオに森蘭丸が到着。裏口から入り、猪子兵介高就の元に到着すると織田信長からの「最後の防御戦闘は本能寺で行う事」という指示を口頭で伝える。
●猪子兵介高就は指示を承諾。織田信長が逃げ出せなかった事に落胆し、同時に織田信長と共に最後まで戦って滅べるという「この時代においては」快事で晴れ舞台に自分がいる事を喜ぶ。そして本能寺への後退を開始する。
●明智勢(おそらく明智秀満勢)がセミナリオ近くに到着。
1582年6月2日午前10時 ●本能寺が明智勢により陥落。森蘭丸をはじめとする織田信長近習(官僚団)は討死する。
●最後まで火縄銃を撃ち続けて抵抗を続けていたのは猪子兵介高就である模様。
 ●明智光秀は織田信長の死体がなかなか見つからないのでイラつく。
●この段階で、明智光秀が織田信長に対する見本の詳細を、自分につけられた寄騎衆に伝えてある。
●織田信長の死体が見つかったら、追加でその旨を細川藤孝@幽斎・高山重友@摂津三人衆・中川清秀@摂津三人衆・筒井順筒に伝える準備済。なお、池田恒興@摂津三人衆は織田信長の乳兄弟なので除外。上手くいけば味方が増えて1万3000~4000名にはなり、地方で戦闘中の柴田勝家@上杉家と戦闘中●羽柴秀吉@毛利家と戦闘中がいないスキに近畿を制圧できると考えている。
●明智光秀が本能寺で最後まで抵抗していた猪子兵介高就を評して、「惜しい男を亡くした」とつぶやく。
  ●南蛮鎧を着た焼死体(そばに顔が奇跡的に焼けていない森蘭丸の死体あり)を発見。明智光秀はその死体を織田信長と認識する。この時に光秀は喜びのあまり死体蹴りなどの基地外行為を行ってしまい、周辺にいた部下やら足軽やらみんなそろってドン引き。
1582年6月2日午前11時 ●堺に駐留している織田信孝にも明智光秀による反乱と、織田信長・信忠死亡連絡が入る。この時に丹羽長秀は織田信孝に「京都への即時侵攻による明智光秀討伐」を進言するも、織田信孝は「こっちは1万名もいないから勝てるわけないだろ」と言って喚くだけで、丹羽長秀にありもしない名案を考えるように強いたため、丹羽長秀の胃にダメージを与え続ける。  ●堺見物中の徳川家康が、明智光秀謀反発生との裏連絡(どう見ても服部半蔵の部下からの連絡)を受ける。この時に一緒に観光旅行中@実は暗殺されるかもと怯えながらをしていた穴山梅雪斎がいなくなった事の理由を考える。
●徳川家康「穴山梅雪斎って、こないだの反乱情報を俺が一蹴した時に居合わせたよな。もし穴山が織田信長のその情報伝えて、反乱が鎮圧されてたら…情報を握りつぶした俺を織田信長は絶対許さないだろ、性格的に考えて…これは三方ヶ原の戦い以来のヤバい状況だろ常識的に考えて…」と恐怖する(注.Call50意訳)
●本田忠勝@戦国BASARAホンダムが徳川家康に「京都で明智光秀による謀反が発生。織田信長・信忠がともに討ち死に」という公式情報を伝える。それを聞いて徳川家康はアリバイ工作も兼ねて「今から京都に突入して明智光秀と戦って、本能寺で腹を切る!」とわめく。それを見た茶屋四郎次郎清信&本田忠勝はあまりの茶番劇っぷりに呆れながら、その茶番劇につきあって徳川家康を止める忠臣を演じる。
●徳川家康は服部半蔵に逃走準備状況を確認。全て整ってあったので、すぐに堺より三河へ逃走を開始。
1582年6月2日 ●備中高山城攻略戦中の羽柴秀吉に、高山城城主清水宗治@日本史上最大級の城ごと水攻めを食らってる最中より、清水宗治の一命と引き換えに開城し、将兵は助命する条件で和議の申し出が届く。
1582年6月3日深夜 ●備中高山城攻略戦中の羽柴秀吉の下に、本能寺の変についての連絡が入る。
●蜂須賀彦右衛門正勝にこっそり呼ばれた黒田官兵衛孝高は、本陣で子供のように泣きじゃくる秀吉を目撃。
●黒田官兵衛が「明智光秀って織田信長・信忠殺害に成功したよな→光秀が天下を取った『わけではない』よな→光秀に大義名分無いよな、性格的に合わないし→なら光秀倒せば天下が転がり込んでくるよな。大義名分は『謀反人討伐』だし→天下取ったら秀吉は自分を遠ざけるだろうけど、儲けは後で取り立てるからOK→ところで、信長・信忠がいなくなったから、織田家というカンバンが無くなった。で、実務指揮官の秀吉は幼児退行中。で、目の前に対陣中の大毛利@3万名つきがいる→このままだと織田家西部方面軍が崩壊するだろ常識的に考えて…→秀吉に立ち直ってもらわないと困る。主に俺が」と考える(Call50意訳)
●黒田官兵衛が羽柴秀吉@幼児退行中にハッパ(今ならアンタが天下を取れるぞ!)をかけて立ち直らせる。
●秀吉は安国寺恵瓊ルートで毛利との和睦交渉(和睦条件折衝)を開始。
 
●羽柴秀吉側講和交渉担当「明智光秀反乱で織田信長・信忠死亡なんて情報がバレないうちに講和をまとめよう。ただしこっちの態度で政変があった事がバレないようにもしよう…幸運なのは、高松城開城について交渉をしている事をみんな知っているから、すぐ講和でも疑問を持ちにくい事か…」 ●毛利家側講和交渉担当「巨大すぎる経済力&人口&先進技術持ちの東海~近畿を抑えた織田家が強すぎる。いくら瀬戸内海交易が美味しい&中国地方を抑えていると言っても、もう毛利は経済的に保たない。今のうちに講和しないとこっちが滅亡するだろJK…」
1582年6月4日0時~早朝? ●羽柴秀吉-毛利家間で講和が成立。大まかな条件は「毛利領のうち備中・備後・美作・伯耆・出雲を織田家に引き渡し。高松城城主である清水宗治の切腹」であり、それまでの戦闘で大ダメージを受けていた毛利側にとっては寛大な条件であった。
1582年6月4日日中 ●清水宗治の切腹後、備中高山城は開城。  ●近江の坂本城(明智光秀本拠)で明智光秀は本隊と共に勢田の橋の修復及び調略結果待ち。
●この段階で高山重友@摂津三人衆・中川清秀@摂津三人衆の動向が不明。堅田の水軍は既に逃走済み。
1582年6月4日夕刻?   ●夕刻?毛利家に本能寺の変についての連絡が入る?黒田官兵衛の読みでは小早川隆景は知っているが、家中、特に吉川元春には秘密にしているだろう。
1582年6月4日夜 ●羽柴秀吉の供回りは、撤退準備(京都への進撃準備)を開始。  
1582年6月5日早朝 ●秀吉の供回りは、撤退準備(京都への進撃準備を完結。
 
1582年6月5日 ●堺に駐留している織田信孝・丹波長秀勢の兵力が、逃亡によって6月2日段階で10,000名近くいたのに6月5日には2,000名以下に減少。丹羽長秀は数日中に兵は0名になるだろうと予測。
●織田信孝は丹羽長秀からの「秀吉と共闘案」を拒否。某ルーピー並みの超理論で明智光秀ではなく織田信澄征伐を命令。
●丹波長秀は部下に、野田城にいる信澄に逃げるよう最優先で連絡するよう部下に命じる。この時に部下は丹羽長秀のマジ顔にビビッてすぐに出発。その後、長秀は黄昏る。
●羽柴秀吉発、中川清秀宛書状が6月5日付で作成される。
●羽柴秀吉は後詰として羽柴小一郎長秀と黒田官兵衛の2人を指名。
●撤収する羽柴秀吉側部隊は準備中。
 ●勢田の唐橋の修復が完了。明智勢は安土に侵攻。安土城を確保。
1582年6月5日午後2時 ●秀吉勢は備中高山城より京都への軍事史上最大の戦略機動を開始。いわゆる「中国大返し」として第1陣が移動開始。  
1582年6月6日 ●羽柴秀吉と黒田官兵衛の会話。詳細はCall50の意訳で以下の通り。
→「毛利は講和を守るだろう。だって毛利元就@謀略ぢぢいが散々律儀じゃなかったため、身内(特に国人衆)が離反しやすいから、商売道具として律儀を守らないと瓦解しちゃう」
→「毛利に明智光秀の反乱はバレてるだろ。ただし小早川隆景だけが情報を握って内緒にしているのは確実。バレて再戦になったら毛利は経済的に美しく死ぬ」
●羽柴秀長から、羽柴秀吉直卒の部隊が移動を開始したら、高山城水攻め用に建設した堤の一部を切り、排水を開始する事が伝えられる。なお、排水の他に排水中・排水直後は泥濘が発生する事から、万が一の講和破り時も毛利側の移動を阻害するため。その後、羽柴秀吉と羽柴秀長との間で訛が酷いレベルの打ち合わせ開始。
●黒田官兵衛「ローマ・カソリックへの受洗なんだが…寺領での奴隷貿易。急激すぎる勢力拡大。秀吉が口にした他宗教と同一行動をとる可能性。それらを勘案して、やめといたほうがいいな」
●細川藤孝が明智光秀宛に「味方する」旨の書状を作成。この段階で織田信長は細川家に合流しているので、これは謀略。
 
1582年6月7日 ●徳川家康は浜松城に帰還。周辺地域制圧準備を開始。  
1582年6月8日 ●明智光秀は坂本で根こそぎ動員を開始。  
1582年6月9日 ●摂津で秀吉が織田信澄と会見。その光景が後に「天正三国志」冒頭に使用される。  
1582年6月10日 ●筒井順慶は大和郡山城に撤退した後、活発な情報収集を行なう。  
1582年6月11日 ●羽柴秀吉勢・明智光秀勢。それぞれが山城周辺に集結。  
1582年6月12日 ●羽柴秀吉勢が山城にある富田総見寺で首脳会議を行なう。この時に織田信孝がまた喚く。その時に主将が羽柴秀吉、先総司令に高山信友。先手の先鋒は中川清秀に決定。
●丹羽長秀が羽柴秀吉に実質的に臣従する。
 
1582年6月12日? ●甲斐で河尻秀隆が国衆(旧武田系?)に襲撃され、死亡。  
1582年6月12日夜-6月13日4時 ●先陣争いが原因により、羽柴秀吉勢がまるごと夜間行軍を開始。山崎に主力が展開を完了する。
●明智光秀勢も夜間行軍を行い、山崎に展開を完了。本陣を勝竜寺に置く。
 
1582年6月13日午前4時 ●秀吉側先手高山信友・斉藤利三勢が、明智側先手斉藤利三勢と遭遇戦を開始。  
1582年6月13日午前10時 ●秀吉勢と明智勢による戦闘は秀吉側不利で進行。明智側に細川勢到着を確認した明智光秀が予備隊を投入。秀吉勢中央を突破。
●同時刻、細川勢に同行していた織田信長・信忠が「敵は勝竜寺にあり」と叫び、細川勢3,000名を率いて明智光秀本陣に突入。
 
1582年6月13日午前10時30分 ●明智光秀が切腹。山崎の合戦は掃討戦に移行。  
1582年6月本能寺の変発生以降 ●滝川一益が上野で北条勢と交戦。敗北。
・甲斐は徳川家康に占領される。
・織田信長が、本能寺で全滅した家臣団再建の為、人材を集める。この時に真田信繁(幸村)が信長の小姓として召抱えられる。
 
1582年本能寺の変終了後 ●北条氏直による徳川への奇襲攻撃が発生(鰍原の合戦)。徳川側が6,000名の兵士と榊原康政をはじめとする重臣多数を失う。  
1582年夏 ●ルイス・フロイスによる報告書。  
1582年末 ●織田信忠・羽柴秀吉による電撃的な四国侵攻が発生。長宗賀部家を下し、制圧完了。  
1583年春 ●安土城で織田信長が祝重正より各種報告を受ける。  
1583年5月 ●織田家北陸方面勢(柴田勝家直卒)が信長の命令に従い、佐々成政を残し、北条攻めに30,000名で参加を決定。
・この時までに織田家北陸方面勢は上杉勢本拠・春日山城を攻略。
 
1583年6月 ●徳川が北条攻め軍役について重臣と話し合う。  
1583年7月 ●北条家で織田信長による本土進攻を迎え、内部で大激論が発生。当主北条氏直は時間切れにより、総動員令を発動。対決を決意する。  
1583年8月 ●織田信忠・羽柴秀吉による九州侵攻開始。
・織田信長による関東侵攻が開始。
 
1583年9月 ●北条氏の領土は1ヶ月前の10%にまで縮小される。  
1583年9月20日早朝 ●小田原城攻城戦開始。  
1583年9月20日午後2時 ●小田原城天守閣が砲撃により崩落。北条家首脳陣はまきこまれて全滅。  
1583年9月20日日没 ●小田原城の防戦能力が消滅。小田原城は歴史上初めて、火力戦で攻略された要塞となる。北条氏側に多数の砲弾病(戦闘神経症)患者が発生。  
1583年9月20日午後6時 ●織田・徳川勢が小田原城跡に侵入。  
1583年9月21日 ●小田原城跡で織田信長主催の宴会が開かれる。この時に信長の一言で柴田勝家が激昂。
・柴田勝家は北陸に移動を開始。
 
当時地域に関する警報

発:クロノポリス及び時空管理局
宛:付近を通行する各旅行者

 これより先の『柴田勝家謀反』以降の歴史は広域指名手配時間犯罪者D.Sの犯行により、日付が大きく遡るなど変動が発生しています。またその影響により次元断層も発生していますので、付近を通過予定の時空・次元旅行者の方はご注意下さい。


時間改変者協会緊急警告

発:時間改変者協会
宛:時間改変者協会員

 これより先の『柴田勝家謀反』以降の歴史は時間改変者D.Sによる時空改変により、大規模な時空混乱が進行中です。これ自体は素晴らしいのですがその結果、クロノポリス・タイムパトロール・時空管理局・人理継続保障機関「カルデア」・企業統治連合・セプテントリオン等各組織による大規模介入が発生しています。
 さらに状況によっては時空管理局機動六課など、各組織のエース級部隊の投入が予想されますので、当時への介入は協会認定ランクA以上の会員のみを推奨します。

1583年7月10日 ●織田家西国勢が小倉に上陸。  
1583年7月13日 ●織田家西国勢(吉川元春)が大友勢と合流。  
1583年7月14日 ●織田家西国勢(羽柴秀長)が龍造寺勢と合流。  
1583年7月16日 ●織田家西国勢(羽柴秀長)が島津勢と交戦後に後退。  
1583年7月17日 ●織田家西国勢(羽柴秀長)が再進撃を開始。  
1583年7月20日 ●織田家西国勢(吉川元春)が島津勢と交戦後に後退。  
1583年7月21日 ●織田家西国勢(吉川元春)が再進撃を開始。  
1583年7月25日日中 ●柴田勝家が遠江を移動中に、信長への反逆を決断。  
1583年7月25日夜 ●柴田勝家が過信に反逆を打ち明ける。  
1583年7月26日 ●織田家西国勢(羽柴秀長)が島津勢と交戦後に後退。  
1583年7月27日 ●織田家西国勢(羽柴秀長)が再進撃を開始。  
1583年7月29日 ●織田家西国勢(吉川元春)が島津勢と交戦後に後退。  
1583年7月30日 ●織田家西国勢(吉川元春)が再進撃を開始。  
1583年8月6日 ●織田信忠・羽柴秀吉勢12万が鹿児島に奇襲上陸を敢行。島津家本拠である鹿児島を占領。  
1583年8月7日 ●柴田勝家が美濃を移動中に、信長につけられた軍監を殺害。その後に美濃・近江制圧を命じる。  
1583年8月12日 ●徳川家康が『信長の背後を守る為』と称して関東入り。
・島津勢は薩摩半島に撤退。
 
1583年8月13日 ●織田信澄が柴田勝家に加担する事を表明。これにより丹波・摂津・和泉・河内・・山城・大和方面の諸勢力も柴田側につく  
1583年8月15日 ●真田幸村が織田信長の落胆に衝撃を受ける。  
1583年8月19日 ●織田信忠・羽柴秀吉勢の下に柴田勝家謀反の知らせが入る。  
     
     
●織田信長による日本統一完了。海外進出開始。
●北海道でアイヌ民族取り込みで悲惨なトラブルが発生した代わりに、他民族取り込みノウハウを得る。
 
●ここらへんで織田信長による東南アジア地域制圧成功?これにより織田信長の尊称に「南海覇公」がつく。。  
1618年 ●新出雲新界成立。  
●新出雲新界がスペイン帝国領ヌエバ・エスパーニャ副王領を併合。日本皇国領大和州となる。  
●大和州独立戦争発生  
1762年12月25日 ●日本皇国大和州派遣軍が大和民国軍に新出雲の戦いで敗れる。これにより大和民国独立が確定。
●日本皇国は大和民国独立による大和州喪失により、海外領土からの収奪経済運営から、交易と投資を主とした近代的経済運営への転換を余儀なくされる。
 
1814年   <プロイセン>
●プロイセン陸軍参謀本部が、秀吉の九州攻めにヒントを得た「ライヘンバッハ・プラン」でナポレオンの内線作戦を崩壊寸前にまで追い込む。
<フランス帝国>
●史実と違い、ナポレオンは失脚せずに生き残り、フランスはフランス帝国のまま進行。
     
1848年 ●大和民国は、武力恫喝によりヴァージニアを割譲させる事に成功。 <欧州勢力>
●大陸(史実北米大陸)における最後の拠点であるヴァージニア喪失。
1898年 ●大和民国はスペインとの間に発生した大西戦争に勝利し、キューバをはじめとするカリブ海のスペイン主要領を全てを占領。新時代の列強として名乗りを上げる。 <欧州勢力>
●大陸(史実北米大陸)における最後の拠点であるヴァージニア喪失。
     
?年 ●第1次世界大戦開戦。詳細不明。
?年 ●第1次世界大戦終戦。詳細不明。
     
?年 ●第2次世界大戦開戦。詳細不明。
?年 ●第2次世界大戦終戦。詳細不明。
     
?年 <戦略状況>
●日本皇国(史実大英帝国相当)は中華民国(首都:広州)と同盟を結んでいます。
●日本皇国は大和民国(史実アメリカ合衆国に相当)と関係があまり良くありません。
●大和民国は、キューバなどのカリブ海に植民地を持っています。
●日本皇国の中の人も外の人も、日本皇国は覇権国家としての衰退期に入っていると考えています。
●大英帝国と中華連合共和国は同盟を結んでいます。
     
1937年 ●日本皇国は中華民国との同盟に基づき、満州戦争に介入を開始。ただし渋々。 <中華連合共和国>
●中華連合共和国が中華民国領満州に侵攻を開始。『満州戦争』が勃発。これを契機としてこの後に第3次世界大戦である大西洋戦争が発生。
?年   <大韓帝国>
●日本皇国に宣戦布告。
?年   <大英帝国><中華連合共和国>
●大英帝国大艦隊(グランドフリート)による大和民国領キューバ(おそらく史実グァンタナモ海軍基地)を奇襲攻撃。これにより大英帝国が大西洋戦争に参加。
●中華連合共和国は同盟により大和民国に対して宣戦を布告。
?年 ●中華民国は中華連合共和国に降伏。
●満州・越南地域は中華連合共和国の支配下です。
●大陸における日本皇国側支配地域は沿海州で、現在劣勢ですです。
●日本皇国の指導者は、不利な条件下での講和を検討しています。
<中華連合共和国>
●日本皇国側の沿海州に、林彪上級大将が率いる中華沿海州装甲軍が攻勢を行い、優勢です。
1940年 ●日本皇国・大和民国を中心とする「大東洋同盟」が成立。  
     
     
?年 ●日本皇国が大韓帝国と休戦。 <大韓帝国>
・日本皇国と休戦。
?年 ●大英帝国・中華連合共和国が大東洋同盟側(日本側)に降伏。大西洋戦争終結。
?年 ●大和民国が大英帝国と同盟を結ぶ。  
?年 ●大英帝国は経済成長を遂げています。  
1989年あたり?   <大ロシア連合>
☆大ロシア連合は崩壊しました☆
<フランス帝国>
ナポレオン18世が日本皇国を訪問。
     
1990年以降?大西洋戦争終結から50年程度? <戦略状況>
・地球上の全海洋は、大東洋同盟による海洋覇権下にあります。
・大東洋同盟勢力圏の世界総生産は全世界の56%。海洋力(水軍力・商船保有量)は全世界の70%以上です。
・大東洋同盟勢力における日本皇国の勢力は小さくなっていて、その代わりに大和民国が主導的な役割を担っています。
・大東洋同盟勢力には、大和民国の忠実な同盟国として大英帝国が参加しています。
・現在の地球は『大和による平和』(パックス・ヤマトニカ)です。
・地球における日本皇国の国民総生産は世界5位であり、水軍規模は世界4位にまで後退した為、国家として退潮しているという観測がされています(半世紀ぶり2回目)
・日本皇国において、大西洋戦争時の機密文書が公開されています。
・フランス帝国は、経済自由化のため経済発展が進行中。21世紀の超大国と見なされています。(史実90年代中国ポジ?)
     

 


 

■その他目次へ戻る